乳がん検診の必要性

上は乳がん、子宮頸がんの検診率を示した表です。

どの国と比較しても日本はずいぶん低いことがわかります。

乳がん検診の目的は乳がん死亡率の減少

乳がんは早期で発見すれば90%以上が治る病気ですが、早期の乳がんは自覚症状がなく、触ってもわからないほど小さいものです。そのため画像診断でないと発見できません。触ってわかる大きさは約2㎝。だいぶ大きくなってからです。

乳がん検診の目的は発見することではなく、死亡率を減少させること。

現に30〜60歳代の女性のかかるがんのトップは乳がんですが、死亡率は第5位です。

早期発見、早期治療は生命が守られるだけでなく、乳房や脇のリンパ節を残すことができたり、化学療法を行わなくて済む可能性もあり、治療後のQOL(生活の質)の向上につながります。

検診方法

現在、国が提言している検診ガイドラインはマンモグラフィによるものです。

検診対象年齢は40歳以上、受診間隔は2年に一度です。

ただしご家族に乳がんや卵巣がんになった人がいる場合や良性乳腺疾患がある人、長期間ピルを使用している人は40歳以前から開始しても良いと思います。

20歳を過ぎたら月に一度のセルフチェックを行うことを習慣づけると自分の乳房の変化に早くから気づくことができます。

マンモグラフィとは

乳房のX線撮影を行う検査で、乳房を2枚の板に挟んで圧迫して撮ります。

マンモグラフィは小さいしこりやそれ以下の石灰化というカルシウムの粒が白く写り発見できます。

この石灰化はがん細胞の場合もありますが、正常な乳腺から分泌されるものもあり、マンモグラフィで石灰化が見られても全てが乳がんのサインではありません。

乳腺が発達して乳腺密度が高い女性(若い女性や授乳中の人など)は全体が白っぽくなり、しこりが見えずらくなります。

そのような見落としをなくすために超音波検査との併用をする場合があります。

 

マンモグラフィを受ける際はむやみに緊張せず、できるだけリラックスすると痛みも軽減します。

脇の下の制汗剤やパウダーは石灰化と間違われることがあるので事前に拭き取っておきましょう。