腸活で便秘予防①

本日行った健康講座から。

順天堂大学の小林弘幸先生のお話を参考にさせていただきました。

便秘になるとどうなる?

便が出ない状態が続くと硫化水素、インドール(タンパク質の腐敗物)、アンモニアといった腐敗物質が溜まり、それが血中に移行し全身に回り血液はドロドロ、疲れやすくなったり、冷え性・肌荒れにもなります。

さらにセロトニンが減少するためうつのような症状が出てきます。

あなたはどのタイプ

次の質問で当てはまるものは何番?

  1. 便やオナラが以上に臭い
  2. 硬い便が出る事が多い
  3. 自宅以外での排便を我慢する
  4. 腹筋が10回以上できない
  5. 失敗したことをくよくよ悩む
  6. 平均睡眠時間は6時間以下

1、2はぜん動不全型、3、4は直腸・肛門型、5、6はストレス型となるようです。

対処法を間違うと大変

ぜん動不全型は腸の動きがしっかり行われていないため便が腸内のあちこちに停滞している状態です。

便やオナラが異常に臭かったり、硬い便が出る事が多い人はこのタイプです。

ダイエットで極端に食事を減らしたり、運動不足だとなりやすく、しっかり食物繊維を摂る・適度な運動をする事で改善します。

摂る食物繊維はカサ増しの不溶性食物繊維。きのこ類・豆類・芋類などがそれです。

直腸肛門型は直腸やS字結腸に弁が溜まり便意が起こらないタイプです。

滑りを良くする水溶性食物繊維を摂る事。不溶性を摂るとますます溜まっていくばかりで改善しません。

オリーブオイルなど小腸を刺激すると排便しやすくなります。

ストレス型は自律神経のバランスが崩れて便意を感じなくなっています。適度な運動と毎日排便しなくても大丈夫、と気楽に考える事も必要です。

腸内環境を整える

悪玉菌の改善には発酵食品が良いとされますが、偏らずいろいろなものを混合して摂取するのが腸内環境のためには良いようです。乳酸菌、キムチ、納豆、漬物、ピクルス、味噌、醤油などはすぐに浮かびますが、他にもチーズ、カツオ節、塩麹、酢、烏龍茶や紅茶も発酵食品の一種です。

いつも言う事ですが何事もバランス良く。

最後に水溶性と不溶性の食物繊維をあげておきます。明日は「運動で腸活」です。

 

  • 水溶性食物繊維〜海藻類、果物類、野菜類(ごぼう、春菊、ネバネバ系)、納豆・きなこ
  • 不溶性食物繊維〜きのこ類、豆類、芋類など