からだに良い油

脂肪酸とは脂質を作っているものです。

脂質と聞くと摂らないほうが良いと思いがちですが悪いイメージの皮下脂肪や内臓脂肪も寒さや飢餓、外部刺激から身体を守る等大事な役割もあります。

必須脂肪酸は健康維持に重要な栄養素ですが体内で作られないので、食べ物から摂取する必要があります。

必須脂肪酸:オメガ6

リノール酸、γ(ガンマ)リノレン酸、アラキドン酸などを言い、紅花油や綿実油、コーン油など多くの植物油がこれにあたります。

血液中のコレステロール値や血圧を下げる働きがありますが、摂りすぎると脂質プラークを形成し動脈硬化になります。

お惣菜やファストフードの揚げ物など現代人はオメガ6系を過剰に摂っていると言われます。

必須脂肪酸:オメガ3

α(アルファ)リノレン酸、EPA、DHAがオメガ3系です。

LDLコレステロールや中性脂肪の値を下げ、HDLコレステロールを上げると言われています。

エゴマ油や亜麻仁油に代表されるα(アルファ)リノレン酸は体内で必要に応じEPAやDHAに作り変えられます。

青魚に含まれるのでお馴染みEPAは抗血栓作用・中性脂肪の減少作用があり、薬にもなっています。

DHAは脳細胞を作っているリン脂質の元となるもので、脳の機能を高めると言われています。

オメガ3:オメガ6=2:1〜4:1が身体にとって良いと言われていますが、先ほども言ったように現代人はオメガ6過剰になっているため、気をつけてオメガ3を摂るように心がける必要があります。

トランス脂肪酸

常温で液体の植物油や魚油から半固体又は固体の油脂を製造する加工技術の一つである「水素添加」によってトランス脂肪酸が生成する場合があります。

水素添加によって製造されるマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングや、それらを原材料に使ったパン、ケーキ、ドーナツなどの洋菓子、揚げ物などにトランス脂肪酸が含まれています。

トランス脂肪酸をとる量が多いと、血液中のLDLコレステロールが増え、HDLコレステロールが減ることが報告されています。

日常的にトランス脂肪酸を多くとりすぎている場合には、少ない場合と比較して心臓病のリスクを高めると言われています。

 

トランス脂肪酸に限らず脂質の摂りすぎはカロリー過剰になります。

脂質から得られるエネルギーの割合は「脂肪エネルギー比率」と呼ばれ、この比率が高くなると、肥満やメタボリックシンドローム、心臓病のリスクが高くなるとされています。

良い油だからといってたくさん摂れば良いというものではありません。目安を守って正しく摂取が良いですね。