脂質異常症

40歳を過ぎると数値が上がりだす中性脂肪値。脂質異常症とは?

身体の中の脂質と役割

脂質にはコレステロールとトリグリセリド(中性脂肪)があります。

コレステロールは細胞膜を構成したり、ホルモンやビタミンなどの原料であるため身体には必要なものです。

LDLは各組織へコレステロールを運ぶ役割を持っているため決して悪者ではないのですが、過剰であるとコレステロールが血管の壁に蓄積されて動脈硬化を引き起こしてしまいます。LDLは悪玉コレステロールと呼ばれるのはそのためです。

各組織でコレステロールが余った場合はHDLが肝臓へ戻す役割を果たします。そのため善玉コレステロールと呼ばれます。

HDLが少ないとコレステローツが血管などの組織に溜まったままになるため、動脈硬化の原因となります。

トリグリセリド(中性脂肪)はエネルギーの元となるもので、体温を一定に保ったり骨や内臓を守る働きがあります。

血液中のLDLや中性脂肪が正常値を超えた状態、またはHDLが正常値を下回る状態を脂質異常症と言います。

脂質異常症の原因・リスク・治療

遺伝的な要因で起こる場合もありますが、多くは過食・運動不足・肥満・喫煙・アルコール・ストレスなどが原因と言われています。

他に甲状腺機能低下症や糖尿病、腎臓病、副腎皮質ホルモン分泌異常などの病気によっても脂質異常症となる場合があります。

脂質異常症はそれだけでは特に症状が出ませんが、放置していると動脈硬化が進行し心筋梗塞・脳梗塞などの疾患につながる恐れがあります。

過食やアルコールが原因の場合は食事に気をつける事。先日コラムに書いたように(→こちら)運動療法は脂質異常症にも効果があります。

LH比

LDLコレステロールが基準値内(140mg/dl未満)でも心筋梗塞になる場合もあります。

そうした患者さんの多くがHDLコレステロールちが低い、もしくは正常値内でも低めであるという事がわかってきました。

最近ではLDLとHDLの比率が重要なのではないかと注目が集まっています。

LDLコレステロール値をHDLコレステロール値で割った比率が高ければ血栓ができている可能性も高くなります。

まずは生活習慣を見直す事から始めましょう。

 

それでも改善しない場合は薬の治療も考える必要がありますが、生活習慣の改善を続ける事で薬の効果もより期待できます。