知っておくと役立つ 花粉症改善策

4月の無料健康相談教室は花粉症について。

本州ではもう飛散していますね。

花粉症の時期

2〜3月頃から本州ではスギ花粉、ヒノキ花粉、北海道ではハンノキ花粉が飛び始めます。

夏から秋にかけてはイネ科、秋にはキク科のブタクサ花粉、北海道にはありませんがアサ科の花粉も飛ぶようです。

このように花粉は一年中飛散しています。

花粉症のメカニズムと症状

花粉症は花粉が原因のアレルギー性の病気です。

私達の身体は「異物」と判断したものを排除しようという仕組み(免疫システム)があり、細菌やウィルスが身体に入ってきた時免疫システムが防御として働き、身体を守ってくれています。

花粉は身体にとっては無害な「異物」であるのに外敵と判断してしまい、免疫がうまく働かなかったり過剰に反応してしまう事をアレルギー反応と言い、花粉症の原因となります。

「異物」に対して身体はセンサー(抗体)を作り次侵入してきた時に備えます。

この「センサー」は鼻の粘膜、目の粘膜、気管支の粘膜、腸の粘膜などで待機し、再び「異物」が侵入してくると素早く排除するために攻撃を仕掛ける訳です。

そのため、花粉症の症状はくしゃみ・鼻水・鼻づまり・咳・目のかゆみ…などがあり、喘息のようになる場合もあります。

花粉症の治療法

特定の花粉に反応する人は、まずは原因物質からの回避を考えましょう。

過敏になる花粉が飛ぶ時期は家や身体の中に花粉を入れない。

ゴーグル型のメガネやマスク以外にも、大きめの帽子で髪の毛に花粉がつかないようにするのも良いでしょう。

花粉は布地の素材や静電気によって付着します。洋服はツルツルした生地を選び、花粉が落ちやすくする工夫も大切です。

ウールやニットは花粉が引っかかりやすく払っても落ちませんが、柔軟剤などを利用する事で静電気を防止し繊維の表面を滑りやすくする事ができます。

玄関に入る前に全身を払って家の中に花粉を持ち込まない事も大切です。

 

次回は花粉症の薬物治療のポイントと最新治療をお届けします。