暑さに負けるな!夏バテ対策

今年はなかなか熱くなりませんね。本格的夏を前に夏バテ・脱水の対策をご紹介します。

夏の症状

夏は怠さ、食欲不振などの不調が起こります。

これはクーラーの効いた室内と外の温度差が激しいため自律神経が乱れ、身体が対応できなくなり体温の調節をうまくコントロールできなくなる事から必要以上に体力が消耗し体調不良を起こす、また同様に自律神経の乱れから消化器機能が低下する事によります。

この様に体調が崩れる事は「夏バテ」や「暑気あたり」と言われます。

高温多湿の環境で異常に発汗すると体内の水分と電解質(塩分・ミネラル)のバランスが崩れることも身体のだるさを感じる一要因です。汗をかいたままにしておくと脱水症状になってしまいます。

脱水が起こると喉の渇き、めまい、吐き気、尿量の減少、最悪な状態ではせん妄と言われる様な意識障害も起こします。

「喉が渇いた」と感じた時にはすでに脱水が始まっていると言われているので「早めに」「こまめに」水分や塩分を補給することが大事です。

特に乳幼児や高齢の方は水分不足を感じにくいので注意が必要です。

かくれ脱水に注意

脱水症の一歩手前、具体的な症状が現れる前段階「かくれ脱水」はみじかな所で起こります。

「屋内」では機密性が高く風通しが悪くなり書いた汗が蒸発しにくいので体温が下がりにくくなります。

「運転中」は締め切った車内の温度が一気に上昇してわずかな時間でも危険性が高くなります。

「夜間」寝ているうちに知らず識らず脱水になっていることもあります。

冬場でも機密性の高い住宅で暖房を付けると汗をかかないのに乾燥・脱水となることもあり「かくれ脱水」は一年中注意が必要です。

かくれ脱水の対策としては次の様なことが考えられます。

  • 食事から水分を摂る
  • 帽子屋日傘で直射日光を避ける
  • エヤコンや扇風機で室内の温度を適度に下げる
  • 水分と電解質(ミネラル)をこまめに補給する

夏の対策

夏バテ対策としては

  • 栄養価の高い食品を食べる
  • 室内外の温度差が5℃以上にならない様エアコンの温度、風向きを調節
  • 十分な睡眠をとり疲れを取る

などがあります。

体力の回復にタンパク質はとても重要です。またビタミンB1は糖質を分解しエネルギーに変える働きを助けるので鰻や大豆、レバーなどを摂るのも良いでしょう。

ビタミンCは抵抗力をつけてくれるので積極的に摂りましょう。

ただし食欲がどうしても出ない時もあります。食欲がない時は次の様な事を試してみてください。

  • とりあえず食べられるものを食べられるだけ(スタミナ食は胃腸に負担になる事も)
  • 酸味があるものから食べる(クエン酸は食欲増進)
  • 昔からある食べ合わせを参考に(天ぷらに大根おろし、とんかつにキャベツなど胃の負担を考慮した組合せ)
  • エネルギー補給食品や栄養補給ドリンクの活用

また、暑いからと冷たいものばかり食べ過ぎると胃腸が冷え、消化機能が落ちるので体を温めるもの(土の下で出来るもの、寒い地域で採れるもの、黒や赤・オレンジの色の物など)も摂ると良いでしょう。

経口補水液の役割

汗で失われた水分を「水」で補給しようとすると体内の塩分濃度がさらに低くなり逆効果です!

補給には塩分も一緒に含まれる経口補水液やスポーツドリンクがお勧めです。

「スポーツドリンク」は日常生活程度の発汗によって失われる電解質が含まれ、汗に近い成分になっているので運動ごやお風呂上がりに最適です。

「経口補水液」は極端に塩分が失われる過度の発汗や下痢嘔吐時にお勧めです。

胃を冷やさない程度の冷たさか常温がお勧めで、一気に飲むのではなく成人では1日に1〜2本を数回に分けて飲むと良いでしょう。