あたたかいカラダを作ろう!

寒い季節がやって来ました。女性にとって冷えは大敵。冷えを我慢していると体調の悪化に繋がる可能性もあります。

カラダが冷える原因は

身体が冷える原因として長時間の同じ姿勢、締め付ける下着、ストレスや不規則な生活、睡眠不足、運動不足などが考えられます。

「冷え」は血液の流れの滞りから起こることが多く、血流の悪化で老廃物が排除されにくくもなり疲れやすくもなります。

また体温低下は免疫力の低下に繋がり体調を崩しやすくなり疲労感の増加や病気の引き金にもなります。

冷えからくる不調の中には、肩こりやむくみ、腹痛、頭痛、下痢、便秘、不眠など一見原因が冷えとは考えにくいものもあります。「冷え」は侮れませんね。

筋肉をつけよう

体内の熱産生が低下、新陳代謝の低下の原因は筋肉量です。この結果全身が冷え疲労感・倦怠感を感じます。

全身が冷えると内臓も冷え、食欲不振、気力の低下などの症状も出現します。

無理なダイエットは手足の先にまで血液を循環出来なくなるため、若い女性の冷えはこれが原因の可能性があります。

この二つのパターンでは身体を動かす事が冷え改善の一つとなります。

寒いからと靴下を何枚も重ねたり、下着や上着を重ねる事は返って動きにくくしてしまいます。

最初は軽い有酸素運動やウォーキングからでも良いので、筋肉をつける事を始めると身体の中から変化していけます。

最初は漢方などに頼るのも…

とは言え、今まであまり動いた経験の無い人や冷えで頭痛や肩こりなど身体がガチガチの人に「運動を…」と言っても無理な話。

最初は漢方などを改善のキッカケにするのも良いでしょう。

内臓まで冷えて食欲不振の方には「六君子湯(りっくんしとう)」

お腹の冷えに悩む方には「大建中湯(だいけんちゅうとう)」が良いでしょう。胃腸を温める成分が入っています。

手足が冷える、腰が冷えると言う方には「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」

足が冷えてのぼせる方の月経痛には「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」。顔が火照るため「冷え」とは気付きにくいのがこのタイプです。

疲れているのに眠れない、イライラしたり胃痛、息が吐きづらいなどの症状が見られる方はストレスが原因かもしれません。「加味逍遙散(かみしょうようさん)」。

手足が冷えて頭痛がするなど具体的な症状が出る方には「呉茱萸湯(ごしゅゆとう)」が良いでしょう。

お風呂はぬるめ、生姜は火を通して

身体を温めようと熱いお風呂に入ってはいけません。身体の芯まで温まるようにぬるめ(38〜40度位)のお湯にゆっくりと時間をかけて入りましょう。

また内臓を冷やさないように冷飲・冷食は避け温かいものを食べるのがお勧めです。

身体を温めると言われる「生姜」は火を通して食べましょう。

生の生姜は殺菌効果があるため風邪のひき始めなどに効果的ですが、解熱作用もあるため身体をより冷えさせてしまいます。

熱を加えることでショウガオールという成分が増え、血流を促進し身体を芯から温めてくれます。

締め付ける下着は避け緩めの下着で、長時間同じ姿勢でデスクワークの方は仕事中に少し動くなども心掛けましょう。

ストレスから来る「冷え」の人は、深呼吸やゆっくりした運動(ストレッチや太極拳など)を行うことでで自律神経を整えるのが良いかもしれません。

このような方は長時間のパソコン操作も避けた方が良いようです。

 

今回「冷え」は外気だけが原因では無く、生活習慣やストレスを見直すと回避できる可能性もある事がわかりました。

皆さんの「冷え」はどんな事に注意すると改善しそうでしょうか。一度ご自身の生活を見直してみるのも良いかもしれませんね。